【福島】春になったら40メートルの橋なくなっていた 雪崩か 只見町の国道

【福島】春になったら40メートルの橋なくなっていた 雪崩か 只見町の国道

1: 名無しの旅人 2025/04/12(土) 14:15:50.36 ID:7JZ4+I659
福島県は11日、国道252号が通り、新潟県境まで3キロにある「出逢橋(であいはし)」(只見町)がなくなっていたと発表した。県の委託を受けた除雪業者が10日に見つけた。会津地方が記録的な大雪に見舞われた今冬、雪崩で失われたとみられる。

付近は冬は通行止めになり、例年は4月末に解除される。県によると、橋ができる前の旧道があり、除雪したうえで迂回(うかい)ルートとして利用可能かどうかを見極めるという。また、県は対策本部を立ち上げて、今後の対応を検討する。

橋は2003年に完成し、長さ40メートル、幅8メートル。鋼製の橋桁とコンクリートでできていた。登山客や観光客の利用が中心で、21年の調査では1日701台の車が通行していた。

付近では22年3月にも、雪崩とみられる被害で、長さ93メートルの「あいよし橋」がなくなり、出逢橋も橋桁が変形して片側1車線通行となっていた。

県は両橋の被害を受けて23年から、雪崩の恐れのない場所に新たな橋を建設している。だが、冬は雪深くて工事が難しく、終わった工程は2割程度にとどまり、完成時期は未定という。

朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/AST4C44VDT4CUGTB00CM.html?iref=comtop_7_03

引用元:https://ift.tt/rIQuioN


続きを読む

続きを見る

-なんでも
-