外人「煮干しラーメン?あっさりラーメンなんかな?」→実際はドロドロのギトギトでした

外人「煮干しラーメン?あっさりラーメンなんかな?」→実際はドロドロのギトギトでした

1: 名無しさん@VIP 2024/09/03(火) 09:42:14.88 ID:ZhkKc+TXd.net

これ外人怒るらしいな

2: 名無しさん@VIP 2024/09/03(火) 09:43:19.59 ID:auq6Oj3x0.net

油ギトギトの煮干しの方が安いからな
3: 名無しさん@VIP 2024/09/03(火) 09:44:05.16 ID:B9TQOG880.net

脳内外人
4: 名無しさん@VIP 2024/09/03(火) 09:44:20.21 ID:HZ6D0j1i0.net

セメント系煮干しが流行ってるの嬉しいわ
5: 名無しさん@VIP 2024/09/03(火) 09:44:38.04 ID:ShDtaaaT0.net

あっさりのもあるだろ
6: 名無しさん@VIP 2024/09/03(火) 09:45:44.86 ID:DACDdPUS0.net

外人に煮干しがあっさりという概念ないやろ
7: 名無しさん@VIP 2024/09/03(火) 09:45:47.18 ID:Zb8pr/Kg0.net

そもそも煮干しなんてわからんやろ
8: 名無しさん@VIP 2024/09/03(火) 09:47:16.96 ID:HQQcQCqD0.net

ウクライナ人は案外ああいうの好きらしい
煮干しみたいな味の文化があるんだとか
66: 名無しさん@VIP 2024/09/03(火) 10:58:54.05 ID:N4Rqtue00.net

>>8
海ないやん
67: 名無しさん@VIP 2024/09/03(火) 10:59:23.55 ID:NVqN0BzG0.net

>>66
黒海「え?」
73: 名無しさん@VIP 2024/09/03(火) 11:05:44.69 ID:N4Rqtue00.net

>>67
もうロシアに編入されたで
76: 名無しさん@VIP 2024/09/03(火) 11:07:34.79 ID:NVqN0BzG0.net

>>73
オデッサのあたりは占領されとらんぞ
78: 名無しさん@VIP 2024/09/03(火) 11:09:28.39 ID:N4Rqtue00.net

>>76
スマン何の話や?
9: 名無しさん@VIP 2024/09/03(火) 09:48:14.76 ID:wxkb1J3m0.net

あれは外人に見つかってもバズることはないと思う
日本人ですら苦手ってな人もおるし
10: 名無しさん@VIP 2024/09/03(火) 09:48:15.65 ID:GkvqBcum0.net

あっさり系の煮干しラーメンもあるやろ
個人的には煮干しは生臭さがあって好かんが
11: 名無しさん@VIP 2024/09/03(火) 09:48:23.49 ID:VROKH0GH0.net

濃厚は好きだけどセメントは引く
12: 名無しさん@VIP 2024/09/03(火) 09:52:23.55 ID:AhvQIZU80.net

煮干しラーメン苦手やわ
店で食ったけど一口食ってほとんど残しちまったのが今でも申し訳ねえ
13: 名無しさん@VIP 2024/09/03(火) 09:53:43.45 ID:2/VMWUMK0.net

煮干し系まずすぎる
14: 名無しさん@VIP 2024/09/03(火) 09:53:44.97 ID:e31Mht3Y0.net

ドロドロの魚介系って魚の悪いとこしか出てなくね なんであんなクソマズ食ってるんや
15: 名無しさん@VIP 2024/09/03(火) 09:54:03.52 ID:lZu128ZM0.net

舌バカどもがアホみたいな煮干しラーメン作るせいで煮干しが誤解されてるわ
本来クセのない上品な出汁が出る食材なのに
21: 名無しさん@VIP 2024/09/05(木) 13:34:12

「濃厚」煮干しラーメン屋の英訳を見てみたらいいんじゃないの。

「rich」なのか「heavy」なのか。

あと、青森でも煮干しが主流になりつつあるけど、本当においしいのは「焼き干し」だから。

続きを見る

-2ch/生活
-