高齢者「うるさくなるからここに保育園作るな!」←これ

高齢者「うるさくなるからここに保育園作るな!」←これ

1: 名無しさん@VIP 2021/12/30(木) 17:46:50.241 ID:yH6zAJ1fM.net

もう安楽死させたほうがいいだろ...

37: 名無しさん@VIP 2021/12/30(木) 18:05:13.298 ID:ptTE4yCl0.net

>>1
安楽死なんかで良いのか?
2: 名無しさん@VIP 2021/12/30(木) 17:47:20.777 ID:vrNjNBIK0.net

実際うるさいからね
3: 名無しさん@VIP 2021/12/30(木) 17:48:32.405 ID:8r7CkI/x0.net

耳遠いくせになwwwww
4: 名無しさん@VIP 2021/12/30(木) 17:48:34.753 ID:JdBhn9su0.net

アホみたいにテレビの音量上げるほど耳遠い癖に
5: 名無しさん@VIP 2021/12/30(木) 17:49:28.698 ID:T5yKitiB0.net

さっさと老人ホームにぶち込もうぜ
6: 名無しさん@VIP 2021/12/30(木) 17:49:30.227 ID:ygGscQgG0.net

実際ガチでストレスやばいと思うぞ
うちの隣が公園になっててたまに園児の集団が遊びにくるんだけど
あの騒いでる声で何度起こされた事か
あれが毎日ってなると俺なら確実に引っ越すわ
11: 名無しさん@VIP 2021/12/30(木) 17:51:23.788 ID:yH6zAJ1fM.net

>>6
でも子供達のほうが老人より大事だよね?
18: 名無しさん@VIP 2021/12/30(木) 17:54:31.774 ID:ygGscQgG0.net

>>11
いや立てる場所を考えろって話なんだが
幼稚園なんて親が送り迎えするんだから郊外に作れば良いでしょ
17: 名無しさん@VIP 2021/12/30(木) 17:54:24.739 ID:x+2HVzufd.net

>>6
夜中に遊びに来るの?
20: 名無しさん@VIP 2021/12/30(木) 17:55:22.688 ID:ygGscQgG0.net

>>17
朝の9時くらいに来る
31: 名無しさん@VIP 2021/12/30(木) 17:59:54.808 ID:x+2HVzufd.net

>>20
朝の九時なら許容範囲内じゃない?
嫌なら耳栓して聞こえなくするとか
34: 名無しさん@VIP 2021/12/30(木) 18:02:02.644 ID:ygGscQgG0.net

>>31
朝9時が許容範囲と思える人なら良いんだろうけどなぁ
24: 名無しさん@VIP 2021/12/30(木) 17:56:52.665 ID:tM3M4dxM0.net

>>6
夜勤メインなら気の毒だな
72: 名無しさん@VIP 2021/12/30(木) 19:48:45.198 ID:ojIQy4FQ0.net

>>6
なんで音耐性ないのに公園沿いに住むの?
これ本当に不思議
公園付近に住んでる住人キチが多い
76: 名無しさん@VIP 2021/12/30(木) 20:26:56.822 ID:ygGscQgG0.net

>>72
そんなもんちょっと考えれば分かるだろアホが
俺が住み始めた時は田んぼだったんだよ
聞こえる音と言えば鈴虫の鳴き声くらいだった
7: 名無しさん@VIP 2021/12/30(木) 17:50:46.360 ID:T5yKitiB0.net

まぁ少子化なのに保育園増えるのは不思議よな
13: 名無しさん@VIP 2021/12/30(木) 17:52:00.604 ID:yH6zAJ1fM.net

>>7
名目上は共働き増えたらしいからね
53: 名無しさん@VIP 2021/12/30(木) 18:57:11.034 ID:EYWfExDw0.net

>>7
預けられる人数は増えていっているのでは?
8: 名無しさん@VIP 2021/12/30(木) 17:50:53.494 ID:6J4hnKiaa.net

小学校ですら発狂しそうなほどうるさいのに園児とかもう脱糞する

続きを見る

-2ch/生活
-