最近の若者「親は普通免許で8トン乗れるのに、今は3.5トンまでしか乗れない」

最近の若者「親は普通免許で8トン乗れるのに、今は3.5トンまでしか乗れない」

1: 名無しさん@VIP 2024/07/02(火) 23:20:23.10 ID:8ryJGSDPp.net

これかわいそう

82: 名無しさん@VIP 2024/07/03(水) 01:36:38.76 ID:7Sk1uuNK0.net

>>81
>>1見たらわかるやろうんこ垂れ
85: 名無しさん@VIP 2024/07/03(水) 01:42:02.52 ID:vlxhTJ9a0.net

>>82
うんこはお前定期
2: 名無しさん@VIP 2024/07/02(火) 23:21:06.64 ID:QfibSJhD0.net

1トンなんだよなあ
3: 名無しさん@VIP 2024/07/02(火) 23:21:18.79 ID:5MYD8VOPd.net

昔は普通免許で全部乗れたらしいな
4: 名無しさん@VIP 2024/07/02(火) 23:22:27.63 ID:Orn6cB+k0.net

中型限定無し持ってるけど普通免許では体感積載2t車が上限だと思う
実際はもっと厳しいが
5: 名無しさん@VIP 2024/07/02(火) 23:23:11.45 ID:wDhKXUgK0.net

総重量と最大積載量
6: 名無しさん@VIP 2024/07/02(火) 23:23:52.90 ID:g1rkTaSVM.net

なお教習時間と料金は増えた模様
7: 名無しさん@VIP 2024/07/02(火) 23:24:23.87 ID:9zU3Yr0r0.net

よく考えるとセダン型でしか教習やんないのにトラックまでカバーできてしまうの謎やな
18: 名無しさん@VIP 2024/07/02(火) 23:33:21.73 ID:PeQAmEWS0.net

>>7
2トントラックまでならトラックのが運転しやすいからMTなら充分だろ
8: 名無しさん@VIP 2024/07/02(火) 23:25:16.68 ID:usLAcz4K0.net

ワイ的にはよく分からん業務で4t車乗れって言われなくて済むのはメリットや
9: 名無しさん@VIP 2024/07/02(火) 23:25:25.47 ID:MLXN8syP0.net

わいやん2トンまでしか触ったことないけど
10: 名無しさん@VIP 2024/07/02(火) 23:25:34.47 ID:qEfsS5nN0.net

最近は原付免許がついてこないんだっけ?
11: 名無しさん@VIP 2024/07/02(火) 23:26:48.82 ID:JyNLmI0a0.net

残業規制がどうとか明後日の方向に責任転嫁して誤魔化してるけどトラックドライバー不足って100%この改悪のせいやからな
普通免許で乗れる2t車4t車がトラック業界の入り口になってたのにそこ潰したら新規減るに決まってるやろ
12: 名無しさん@VIP 2024/07/02(火) 23:29:43.98 ID:XJYDOHCN0.net

ワイは普通免許8トン世代やけど運転できる気せーへんわ
24: 名無しさん@VIP 2024/07/02(火) 23:35:55.51 ID:e4xevumSd.net

>>12
総重量8トンて一般的に言う4トン車やで
2トン車と大差ないやろ
13: 名無しさん@VIP 2024/07/02(火) 23:31:01.64 ID:WoprT/yw0.net

ハイエース運転できればええよ
14: 名無しさん@VIP 2024/07/02(火) 23:31:27.89 ID:OSCl5MWW0.net

原付きも無くなるんやろ
125からになるって聞いたわ
19: 名無しさん@VIP 2024/07/02(火) 23:33:31.55 ID:LliRQAjYH.net

>>14
あれは原付き作るメリットがないから125に置き換えるだけ
制限かけて売るだけだから速度は出せない
車体が125なだけ
15: 名無しさん@VIP 2024/07/02(火) 23:32:13.13 ID:kX84Pol90.net

まぁ2トンでも持て余すワイには関係無い話やな
21: 名無しさん@VIP 2024/07/04(木) 03:08:50

今は若者の車離れとか言われる世の中じゃなかったか?

続きを見る

-2ch/生活
-