日本史の「空白の150年」謎すぎワロタ

日本史の「空白の150年」謎すぎワロタ

1: 名無しさん@VIP 2024/05/09(木) 22:32:00.11 ID:NdGzM8eX0.net

西暦266年から413年は史料が殆ど残っておらず現代でも何が起きたのか謎とされている

空白の150年前後で
一大勢力であった邪馬台国は何故か滅亡しており大和朝廷が日本を支配している
天皇の前身である大王製紙が生まれている
更に日本には鉄や馬も無かったのに空白の150年が開けたらあっさり導入されていた

一体何があったんだ・・・

2: 名無しさん@VIP 2024/05/09(木) 22:32:15.39 ID:NdGzM8eX0.net

謎すぎるよな…何があったんだ
3: 名無しさん@VIP 2024/05/09(木) 22:32:29.38 ID:2WuA4df30.net

縄文時代「雑魚が…」
4: 名無しさん@VIP 2024/05/09(木) 22:33:17.08 ID:/bsdtERD0.net

👽まあいいじゃんそういうの
5: 名無しさん@VIP 2024/05/09(木) 22:33:29.79 ID:TXnfNTl/0.net

大王製紙老舗すぎる
6: 名無しさん@VIP 2024/05/09(木) 22:33:49.27 ID:G/itpuDg0.net

ONE PIECEは…仲間たちとの絆だったんだ!!!
7: 名無しさん@VIP 2024/05/09(木) 22:33:59.03 ID:a93ED2h10.net

ワンピース定期
8: 名無しさん@VIP 2024/05/09(木) 22:34:15.98 ID:57adApUe0.net

そら井川もカジノに走るわ
9: 名無しさん@VIP 2024/05/09(木) 22:34:19.10 ID:wL8WcuKad.net

昭和初期~戦後も空白
10: 名無しさん@VIP 2024/05/09(木) 22:35:33.96 ID:Z24ONvvl0.net

移転してたんやろ
11: 名無しさん@VIP 2024/05/09(木) 22:35:44.56 ID:UwDfngSm0.net

魏志倭人伝頼みのジャップランド〓
12: 名無しさん@VIP 2024/05/09(木) 22:36:51.15 ID:YtYwjfl5d.net

大王製紙で草
13: 名無しさん@VIP 2024/05/09(木) 22:37:20.99 ID:BvBH16xz0.net

宇宙人による侵略
14: 名無しさん@VIP 2024/05/09(木) 22:38:14.97 ID:2WuA4df30.net

大王製紙という変換ミスをしたってことは、イッチは大王を「だいおう」って読んでるってことか
17: 名無しさん@VIP 2024/05/09(木) 22:41:26.82 ID:Z5LlBJxc0.net

>>14
大王製紙をオオキミセイシって呼んでる線もあるだろ
15: 名無しさん@VIP 2024/05/09(木) 22:39:16.25 ID:IewdammG0.net

大王製紙日本が誇る老舗説
16: 名無しさん@VIP 2024/05/09(木) 22:40:28.89 ID:8oRlFTX90.net

???「ファッ!??天皇のルーツ秦の末裔やんけ……」
???「ほな消しとこか」
18: 名無しさん@VIP 2024/05/09(木) 22:41:38.99 ID:YHqnSbGyd.net

どんぐりテスト
19: 名無しさん@VIP 2024/05/09(木) 22:41:51.13 ID:lM0g+5U30.net

邪馬台国があった時代に畿内にはすでにヤマト政権があっただろ
ヤマト政権が邪馬台国をぶっ潰したとしか考えられない
それが四道将軍の時代なのか景行天皇と日本武尊の時代なのかはまだ解明できてない
20: 名無しさん@VIP 2024/05/09(木) 22:42:11.57 ID:Er3JJPA30.net

唐突な大王製紙に草
21: 名無しさん@VIP 2024/05/11(土) 00:16:13

   空白の150年間は、国策として解明しないとアカンのやで

中国「あー日本さぁ、空白の150年間に中国の植民地として日本と条約を結んでいたという歴史的な資料が出てきた。だから日本は中国の植民地だ!!」

こういうことが平気で起きる

そんなバカみたいな事が外交カードとして通用してしまうのが国際間というもの

続きを見る

-2ch/生活
-