【悲報】エアコンの仕組みを正しく理解できてる奴、なんG民でも3割しかいない

【悲報】エアコンの仕組みを正しく理解できてる奴、なんG民でも3割しかいない

1: 名無しさん@VIP 2024/08/23(金) 14:46:36.01 ID:MbYN6X6I0.net

ええんか?

2: 名無しさん@VIP 2024/08/23(金) 14:46:58.70 ID:UUJRkXql0.net

ええよ
3: 名無しさん@VIP 2024/08/23(金) 14:47:34.71 ID:8nGb2E9/0.net

取り付け業者も半分くらいわかってないからセーフ
4: 名無しさん@VIP 2024/08/23(金) 14:49:09.05 ID:cYG1jC/K0.net

普通の空気取り込んであったかい空気と冷たい空気に分けます
冷たい空気を室内に放出します

これで何点くらいや?🤔

19: 名無しさん@VIP 2024/08/23(金) 14:55:44.35 ID:DY0rC2mT0.net

>>4
5点
21: 名無しさん@VIP 2024/08/23(金) 14:55:59.50 ID:Q5FZAkzY0.net

>>4
0点
77: 名無しさん@VIP 2024/08/23(金) 15:45:20.82 ID:mcD1W15W0.net

>>4
・コンプレッサー
・冷媒
・室外機
・圧力と温度の関係性

以上の4つについて言及しているかが採点基準になります〓‍🏫

5: 名無しさん@VIP 2024/08/23(金) 14:49:32.32 ID:Hs3RF3jK0.net

リモコンのスイッチオンしたら動くやん
6: 名無しさん@VIP 2024/08/23(金) 14:50:34.63 ID:baZT+SqR0.net

除湿はただの弱冷房らしいわ
高級機は知らんが
7: 名無しさん@VIP 2024/08/23(金) 14:51:11.38 ID:8F2utp2o0.net

3割も入れば十分
8: 名無しさん@VIP 2024/08/23(金) 14:51:40.23 ID:baZT+SqR0.net

俺は前から
除湿しても室内の湿度が下がらんの気付いてた
湿度計あるからな
13: 名無しさん@VIP 2024/08/23(金) 14:54:32.27 ID:6H6s67M70.net

>>8
除湿にしたら男が大きくなって涼しくなるぜ?
9: 名無しさん@VIP 2024/08/23(金) 14:52:48.35 ID:51Up4ZE6M.net

口からはーって息だすのと
ふーっって息だすのとではふーっが冷たい
同じ風量で狭いところを通すと冷たくなる
これを息ではなく冷媒という気体でやっているのがエアコン
29: 名無しさん@VIP 2024/08/23(金) 14:59:00.90 ID:DY0rC2mT0.net

>>9
それ違う
34: 名無しさん@VIP 2024/08/23(金) 15:02:21.19 ID:Wn/xyAHb0.net

>>9
ええなこれ

夏は「ふうーっ」と息を吹いて涼しくなって
冬は「はあーっ」と息をはいて暖かくするんやろ

45: 名無しさん@VIP 2024/08/23(金) 15:10:41.22 ID:Q5FZAkzY0.net

>>9
それはドラクエ4コマのドラゴンのブレス
91: 名無しさん@VIP 2024/08/23(金) 15:58:58.10 ID:DCt9ZoNUH.net

>>9
この仕組みを利用したペットボトルエアコンが温暖化から人類を守るとこまで来とるんやで
10: 名無しさん@VIP 2024/08/23(金) 14:53:04.55 ID:baZT+SqR0.net

おかしいなと思って5ちゃんねるで聞いたら
除湿は単に弱い冷房だよ
騙されてたのかよ草生えるwwwwww
って言われて悔しかったわ
14: 名無しさん@VIP 2024/08/23(金) 14:54:33.66 ID:cYG1jC/K0.net

>>10
実際湿度下がってるのはどういう原理なん?
20: 名無しさん@VIP 2024/08/23(金) 14:55:53.58 ID:of4AIGSu0.net

>>14
冷たい部分に結露させて溜まった水分を外に出す
冷たい部分がある以上どうしても室内も冷える
24: 名無しさん@VIP 2024/08/23(金) 14:57:02.85 ID:udVcABz/0.net

>>14
湿度って2つあって空気中の水分量と水分の割合があるんや。温度を下げれば飽和水蒸気量が減って、前者の湿度は下がる
16: 名無しさん@VIP 2024/08/23(金) 14:54:51.93 ID:udVcABz/0.net

>>10
今となっては情強になれたんやしええやん
80: 名無しさん@VIP 2024/08/23(金) 15:46:25.82 ID:mcD1W15W0.net

>>10
弱冷房除湿もあるから間違いではない
再熱除湿もあるけど
11: 名無しさん@VIP 2024/08/23(金) 14:53:22.65 ID:wfIlKg6d0.net

断熱圧縮やぞ
25: 名無しさん@VIP 2024/08/24(土) 13:20:12

エアコンは超単純に言えば、外気温度35℃です。室内温度28度です。

室内の28℃の空気を高圧で圧縮したら100℃になりました。

その高圧高温の圧縮空気を外に持っていって35℃の空気を50℃まで冷やして高圧低温の50℃の圧縮空気になりました。

高圧低温の50℃の空気を部屋に持ち帰り、圧力を一気に開放したら低圧低温の5℃の空気になって部屋が涼しくなりました。

っていうのを室内機と室外機と冷媒の圧縮、膨張を利用して冷房できる仕組み。

だから外気温度50℃になったとしても冷房することができる。

続きを見る

-2ch/生活
-