生ビールの生がなんなのか知らん若者増えたらしい

生ビールの生がなんなのか知らん若者増えたらしい

1: 名無しさん@VIP 2024/04/18(木) 23:07:09.908 ID:AL/Y6+XMd.net

だから店側も生ビールじゃないビールを生ビールとして出してもなんにも言われないそうな

2: 名無しさん@VIP 2024/04/18(木) 23:07:52.002 ID:RdQTMB6S0.net

ラガーじゃないやつ!
3: 名無しさん@VIP 2024/04/18(木) 23:08:10.189 ID:AL/Y6+XMd.net

ちな普通のビールと生ビールの違いはさ

酵母菌をどんな方法で除去したか

だそうな

4: 名無しさん@VIP 2024/04/18(木) 23:08:30.170 ID:HcHOAT/60.net

瓶ビールと缶ビールの違い教えて
19: 名無しさん@VIP 2024/04/18(木) 23:14:11.050 ID:l8MZaqGu0.net

>>4
おそらく容器の違い
5: 名無しさん@VIP 2024/04/18(木) 23:08:56.135 ID:0LN0OtS00.net

そもそも酒飲まなくなったんでしょ
6: 名無しさん@VIP 2024/04/18(木) 23:09:20.122 ID:13W+W/G30.net

エール派
7: 名無しさん@VIP 2024/04/18(木) 23:09:23.461 ID:muklS4HR0.net

サッポロラガーは生じゃないんよな
8: 名無しさん@VIP 2024/04/18(木) 23:09:36.081 ID:/wRlP0D00.net

火入れしたかどうかのイメージしかない
10: 名無しさん@VIP 2024/04/18(木) 23:10:19.749 ID:AL/Y6+XMd.net

>>8そうだね

すまん全レスできん

9: 名無しさん@VIP 2024/04/18(木) 23:09:53.266 ID:AL/Y6+XMd.net

当たり前だがビールってのは甘い麦汁を酵母発酵させてできた飲み物なわけだ  

だからビールが完成したら酵母菌を殺さないとどんどんアルコール度が高まり最終的に酢になってしまう

12: 名無しさん@VIP 2024/04/18(木) 23:11:23.393 ID:MXlly9GX0.net

>>9
酢はアルコールじゃないだろ
14: 名無しさん@VIP 2024/04/18(木) 23:12:13.375 ID:AL/Y6+XMd.net

>>12
いや酵母菌残ってる酒を放置すると酢になるって話な
28: 名無しさん@VIP 2024/04/18(木) 23:16:19.159 ID:l8MZaqGu0.net

>>14
度数が高まり→高まりすぎて→酢になる
っていうのはあってるの?

ワインビネガーみたいなのはイメージしたことあるけど

35: 名無しさん@VIP 2024/04/18(木) 23:19:27.848 ID:AL/Y6+XMd.net

>>28多分だけど

酒を放置しとくと酵母菌たちが自分たちでこしらえたアルコールで死んじまうわけさ

その無菌になったアルコールの中で生きられるのが酢酸菌だけだから自然に空気中から酢酸菌が入って培養して酢になっちゃう。つまり完成した酒を低温で密封しとかば酢化を防げる

47: 名無しさん@VIP 2024/04/18(木) 23:34:55.802 ID:l8MZaqGu0.net

>>35
はアナルほど
11: 名無しさん@VIP 2024/04/18(木) 23:10:50.393 ID:kqMjnu/40.net

生ビール
生コーラ
生ジュース
13: 名無しさん@VIP 2024/04/18(木) 23:11:33.874 ID:AL/Y6+XMd.net

んでんで  

手っ取り早く加熱で残った酵母菌を殺したのが普通のビール

面倒くさいけどフィルター通して加熱しないで酵母菌を除去したのが生ビールなわけよ

15: 名無しさん@VIP 2024/04/18(木) 23:12:28.784 ID:Js5HdD6yM.net

味はどう変わるの?
17: 名無しさん@VIP 2024/04/18(木) 23:13:13.041 ID:AL/Y6+XMd.net

>>15わからん

でもまあかなり違うらしい。もちろん面倒くさい工程踏んだ生ビールのほうが価値ある

34: 名無しさん@VIP 2024/04/18(木) 23:19:04.995 ID:Js5HdD6yM.net

>>17
価値とかどうでもええねん問題は味わいやろ
16: 名無しさん@VIP 2024/04/18(木) 23:12:48.732 ID:cEgq6oaU0.net

これはホラ吹き末尾dくんが立てたスレだ
18: 名無しさん@VIP 2024/04/18(木) 23:13:31.010 ID:AL/Y6+XMd.net

>>16ギ、ギクッ
20: 名無しさん@VIP 2024/04/18(木) 23:14:26.933 ID:k93HwkYC0.net

酢は酢酸発酵して出来る
酵母は関係ない酢酸菌だ
24: 名無しさん@VIP 2024/04/18(木) 23:15:37.480 ID:AL/Y6+XMd.net

>>20んー?
でも結局加熱しない酒をほっとくと酢になるんぞ
32: 名無しさん@VIP 2024/04/18(木) 23:18:13.136 ID:k93HwkYC0.net

>>24
加熱しない酒をほっとくと酢になるのは間違いじゃない
加熱した酒をほっといても酢になる
どんな勘違いをしてるか知らんが酵母はアルコールに分解する、酢酸菌はアルコールから酢を作る
36: 名無しさん@VIP 2024/04/18(木) 23:19:59.368 ID:AL/Y6+XMd.net

>>32お前は相変わらず説明が上手いな
41: 名無しさん@VIP 2024/04/18(木) 23:26:51.474 ID:eh8ZwSw40.net

>>32
加熱に耐える酢酸菌強すぎない?
43: 名無しさん@VIP 2024/04/18(木) 23:30:18.492 ID:k93HwkYC0.net

>>41
酢酸菌は空気中に存在する
もちろん酢を作る時は添加するけど空気中にもいる
加熱したら食いもんが腐らない訳ではないのと同じでアルコールがあれば勝手に住み着いてアルコールを分解して酢を作って繁殖する
加熱で死んでクリーンになったとしてじゃあその死んだ酢酸菌はどこから湧いてきたんだ
45: 名無しさん@VIP 2024/04/18(木) 23:33:06.375 ID:eh8ZwSw40.net

>>43
なるほどね
ありふれた菌なのか
48: 名無しさん@VIP 2024/04/18(木) 23:41:15.113 ID:k93HwkYC0.net

>>45
だな
デカい酒屋行くとランビックとか言うベルギービールあるけどあれは酵母すらも時間かけて空気中から取り込む作り方だから
醸造過程で酢酸菌も入ってきて酢酸発酵も起こるから酸っぱくなる
大抵果物入れて飲みやすくしてあるな
21: 名無しさん@VIP 2024/04/18(木) 23:14:43.799 ID:ypKlYwpR0.net

お店で冷えたジョッキに柔らかい泡で出されたらもう何でも良いや
33: 名無しさん@VIP 2024/04/21(日) 08:40:14

どっちでもいいやんってことをドヤ顔で話すのは嫌われますよ老害

続きを見る

-2ch/生活
-