ヤフオクで車のタイヤホイール買ったことある人来て
1: じわる 2022/08/15(月) 21:21:20.720 ID:1IIRSVjYd
スタッドレス買うんだけど
・タイヤA
22000円+送料8000円
YOKOHAMAアイスガード
2019年
溝7.5mm
一本だけガリキズ多い
・タイヤB
30000円+引き取り
トーヨーガリット
2018年製
溝9.5mm
ガリキズほぼ無し、ホイール色あせ
どっちがいいかな
2: じわる 2022/08/15(月) 21:21:55.442 ID:IKkrhRlD0
定価はなんぼ?
ガリ傷許せるの?
ガリ傷許せるの?
7: じわる 2022/08/15(月) 21:23:41.808 ID:1IIRSVjYd
>>2
定価は知らん
どっちにしろ塗装し直す予定だけど、ガリキズはパテ必要なレベルみたいだから面倒くささはある
定価は知らん
どっちにしろ塗装し直す予定だけど、ガリキズはパテ必要なレベルみたいだから面倒くささはある
3: じわる 2022/08/15(月) 21:22:01.826 ID:4FksIy1Lp
検索履歴みないで
8: じわる 2022/08/15(月) 21:23:55.604 ID:1IIRSVjYd
>>3
ん?
ん?
4: じわる 2022/08/15(月) 21:22:33.338 ID:/rFP/5Jzd
サイズは一緒?
10: じわる 2022/08/15(月) 21:24:05.296 ID:1IIRSVjYd
>>4
同じだよ
同じだよ
5: じわる 2022/08/15(月) 21:23:20.587 ID:ObBZnK68a
Bしかないだろ
11: じわる 2022/08/15(月) 21:24:37.538 ID:1IIRSVjYd
>>5
トーヨーというのと、1年古いというのが引っかかる
トーヨーというのと、1年古いというのが引っかかる
20: じわる 2022/08/15(月) 21:28:07.931 ID:ObBZnK68a
>>11
タイヤよりホイールの方が付き合いが長くなる
すぐ乗り換えるならかまわないけど
タイヤよりホイールの方が付き合いが長くなる
すぐ乗り換えるならかまわないけど
【合わせて読みたい記事ヾ(?^ω^)】
24: じわる 2022/08/15(月) 21:29:13.357 ID:1IIRSVjYd
>>20
あと1年半ほどで乗り換える
あと1年半ほどで乗り換える
6: じわる 2022/08/15(月) 21:23:25.038 ID:2lEC3yXd0
どこ住みか書けよ
13: じわる 2022/08/15(月) 21:24:46.241 ID:1IIRSVjYd
>>6
なんでだよ
なんでだよ
19: じわる 2022/08/15(月) 21:27:36.890 ID:2lEC3yXd0
>>13
生活圏でどのくらい積雪あるのか書かないならホイールの好みで選んどけよ
生活圏でどのくらい積雪あるのか書かないならホイールの好みで選んどけよ
22: じわる 2022/08/15(月) 21:28:48.426 ID:1IIRSVjYd
>>19
北陸だよ
街中で1m積もると大雪って程度
北陸だよ
街中で1m積もると大雪って程度
29: じわる 2022/08/15(月) 21:33:04.945 ID:2lEC3yXd0
>>22
北陸はスタッドレス選びが全国一難しい地域だぞベタ雪、アイスバーン、シャーベット状、轍に溜まる水、少し降らないとすぐ乾燥路
ヨコハマかミシュランにしとけ
北陸はスタッドレス選びが全国一難しい地域だぞベタ雪、アイスバーン、シャーベット状、轍に溜まる水、少し降らないとすぐ乾燥路
ヨコハマかミシュランにしとけ
30: じわる 2022/08/15(月) 21:35:59.800 ID:1IIRSVjYd
>>29
アイスバーンは氷点下の深夜に走らない限り大丈夫
俺としてはシャーベットの雪をよく走るのでそれを対応したい感じある
アイスバーンは氷点下の深夜に走らない限り大丈夫
俺としてはシャーベットの雪をよく走るのでそれを対応したい感じある
9: じわる 2022/08/15(月) 21:23:57.543 ID:fapVqC8K0
タイヤ丸善タイヤ丸善
12: じわる 2022/08/15(月) 21:24:44.863 ID:uxad8oYN0
タイヤくらいケチらないで新品買えよ
15: じわる 2022/08/15(月) 21:25:37.617 ID:1IIRSVjYd
>>12
2シーズン使うかどうかだから新品買うのアホらしい
2シーズン使うかどうかだから新品買うのアホらしい
14: じわる 2022/08/15(月) 21:25:16.095 ID:djYdbkTNd
スタッドレスは新品買った方がいいんじゃねーの雪降ってない時に長く履いててだいぶ減ってるかもしれんし
16: じわる 2022/08/15(月) 21:25:59.390 ID:1IIRSVjYd
>>14
残り溝は1に書いてある
残り溝は1に書いてある
17: じわる 2022/08/15(月) 21:25:59.710 ID:cFLy7bJ00
ホイールのデザインで判断
18: じわる 2022/08/15(月) 21:26:50.179 ID:1IIRSVjYd
>>17
どっちもAGAってとこでほぼ同じ…
どっちもAGAってとこでほぼ同じ…
21: じわる 2022/08/15(月) 21:28:14.139 ID:cFLy7bJ00
俺ならAかな
キズは走ってれば付くもんよね
キズは走ってれば付くもんよね
25: じわる 2022/08/15(月) 21:29:23.438 ID:1IIRSVjYd
>>21
なるほど
なるほど
23: じわる 2022/08/15(月) 21:29:07.198 ID:Lqw0THtg0
Aは1本だけガリキズ多いのが気になるな、気づいてないか隠してるだけで少し歪んでる可能性あるぞ
中古スタッドレスは1年履いたら捨てるつもりで考えたほうがいいからBだな
中古スタッドレスは1年履いたら捨てるつもりで考えたほうがいいからBだな
27: じわる 2022/08/15(月) 21:32:00.433 ID:1IIRSVjYd
>>23
スポークとリムの両方に傷入ってて、タイヤにもぶつかったんじゃないかなあとちょっと心配
スポークとリムの両方に傷入ってて、タイヤにもぶつかったんじゃないかなあとちょっと心配
26: じわる 2022/08/15(月) 21:31:57.868 ID:cFLy7bJ00
あ、軽自動車なら新品高くないから新品よ
28: じわる 2022/08/15(月) 21:32:13.725 ID:1IIRSVjYd
>>26
輸入車です
輸入車です
35: じわる 2022/08/15(月) 21:40:33.171 ID:cFLy7bJ00
>>28
そか、余計なお世話やったね
そか、余計なお世話やったね
って雪降る地方はいまからタイヤ検討するとか早いなぁ
38: じわる 2022/08/15(月) 21:43:45.772 ID:1IIRSVjYd
>>35
これから値上がりするから今のうちに買っとくだけだよ
これから値上がりするから今のうちに買っとくだけだよ
31: じわる 2022/08/15(月) 21:37:03.481 ID:HWkie33b0
降雪地に住んでるならスタッドレスけちるな新品買え、絶対に後悔するぞ
32: じわる 2022/08/15(月) 21:39:23.297 ID:B7kcTweHp
>>31
ほんとそれな
ほんとそれな
33: じわる 2022/08/15(月) 21:40:24.515 ID:1IIRSVjYd
>>31
ヤフオクで車のタイヤホイール買ったことある?
ヤフオクで車のタイヤホイール買ったことある?
36: じわる 2022/08/15(月) 21:42:05.191 ID:djYdbkTNd
>>33
何度かあるけど傷だらけ当たり前よ自分で直して塗装して使ってたけどメッキホイールだったら直すの金がかなりかかるし買わない方がいいな
何度かあるけど傷だらけ当たり前よ自分で直して塗装して使ってたけどメッキホイールだったら直すの金がかなりかかるし買わない方がいいな
39: じわる 2022/08/15(月) 21:44:46.896 ID:1IIRSVjYd
>>36
傷確認しなかったの?
傷確認しなかったの?
34: じわる 2022/08/15(月) 21:40:28.609 ID:djYdbkTNd
ベチョ雪はやっすいやつや溝無いと滑るぞ
37: じわる 2022/08/15(月) 21:43:19.775 ID:1IIRSVjYd
>>34
俺前までスタッドレスの知識無くて、普通に残り溝4mmくらいの状態で雪道走ってたw
本当は5mmくらいが限界らしいね
俺前までスタッドレスの知識無くて、普通に残り溝4mmくらいの状態で雪道走ってたw
本当は5mmくらいが限界らしいね
40: じわる 2022/08/15(月) 21:44:47.715 ID:RFCz7Wqp0
ホイールはヤフオクでしょっちゅう買ってるけどタイヤは履き替えて捨ててるわ
緩衝材代わりくらいにしか思ってない
他の人も言ってるけど冬タイヤケチってもロクな事ないからやめた方が良い
緩衝材代わりくらいにしか思ってない
他の人も言ってるけど冬タイヤケチってもロクな事ないからやめた方が良い
42: じわる 2022/08/15(月) 21:46:06.680 ID:1IIRSVjYd
>>40
2シーズン使うかわからんのよ…
四駆じゃないしスピードも出さないし今まで雪道で事故った事ないから大丈夫かと
2シーズン使うかわからんのよ…
四駆じゃないしスピードも出さないし今まで雪道で事故った事ないから大丈夫かと
50: じわる 2022/08/15(月) 21:50:48.188 ID:RFCz7Wqp0
>>42
ホイールとタイヤ別々で探すって選択肢は?
その方が大差ない値段でどっちももっと上物手に入りそうな気がするけど
ホイールとタイヤ別々で探すって選択肢は?
その方が大差ない値段でどっちももっと上物手に入りそうな気がするけど
52: じわる 2022/08/15(月) 21:53:06.363 ID:1IIRSVjYd
>>50
バイクでホイール組み込んで貰おうとして散々断られて渋々自分で冷や汗かきながらやったというトラウマあるから別々は考えてなかった
送料とか組み込み費用考えると高くつきそうだけど
バイクでホイール組み込んで貰おうとして散々断られて渋々自分で冷や汗かきながらやったというトラウマあるから別々は考えてなかった
送料とか組み込み費用考えると高くつきそうだけど
41: じわる 2022/08/15(月) 21:45:48.282 ID:gHkCgjaC0
タイヤけちる奴の気が知れない
43: じわる 2022/08/15(月) 21:47:05.804 ID:1IIRSVjYd
>>41
とか言ってる人ほど定期的に空気圧見なかったりローテーションしなかったり足回りチェックしてなかったりするんよ
とか言ってる人ほど定期的に空気圧見なかったりローテーションしなかったり足回りチェックしてなかったりするんよ
44: じわる 2022/08/15(月) 21:47:18.849 ID:WLJSFdSX0
Bだわな
1年とか気にしないよ
1年とか気にしないよ
45: じわる 2022/08/15(月) 21:48:09.829 ID:1IIRSVjYd
>>44
トーヨー大丈夫かな?
トーヨー大丈夫かな?
54: じわる 2022/08/15(月) 21:54:24.118 ID:WLJSFdSX0
>>45
スポーツ走行ならあれだけど街乗りだろ?なら問題ない
念を入れるならサイドのヒビ割れは見てた方がいい
スポーツ走行ならあれだけど街乗りだろ?なら問題ない
念を入れるならサイドのヒビ割れは見てた方がいい
55: じわる 2022/08/15(月) 21:55:41.657 ID:1IIRSVjYd
>>54
雪道飛ばさないし生活圏は海側だから大丈夫だとは思う
トーヨー行ってみる
雪道飛ばさないし生活圏は海側だから大丈夫だとは思う
トーヨー行ってみる
46: じわる 2022/08/15(月) 21:48:44.234 ID:2lEC3yXd0
ブリヂストン、ミシュラン、ヨコハマ、ダンロップこいつら以外はなんとかギリギリ走れる程度だと考えておいてくれ
48: じわる 2022/08/15(月) 21:49:35.232 ID:1IIRSVjYd
>>46
勉強としてトーヨー行ってみるか
勉強としてトーヨー行ってみるか
47: じわる 2022/08/15(月) 21:48:51.901 ID:s15Z8/xWM
どっちにしても中古のタイヤなんてホイールの緩衝材くらいに考えておけよ
49: じわる 2022/08/15(月) 21:49:50.907 ID:1IIRSVjYd
>>47
そのセリフさっきも聞いた
そのセリフさっきも聞いた
51: じわる 2022/08/15(月) 21:51:46.827 ID:85IyGutb0
中古タイヤはなにあるかわからんよ
俺も買ったことあるけど結局1シーズン持たなくて新品買ったから損してるし
俺も買ったことあるけど結局1シーズン持たなくて新品買ったから損してるし
53: じわる 2022/08/15(月) 21:53:36.433 ID:1IIRSVjYd
>>51
溝何mmのタイヤだったの?
溝何mmのタイヤだったの?
56: じわる 2022/08/15(月) 21:57:04.704 ID:2lEC3yXd0
アップガレージで現物見て来いよって思ったけど輸入車だとホイールもタイヤも適合サイズ無かったりするな
でも2年落ちと3年落ちでスタッドレスホイールセットその値段のサイズならそこまで大きくない車かなそれなら店頭に置いてありそうな気もする
57: じわる 2022/08/15(月) 21:59:09.795 ID:acXnREvgd
>>56
同じサイズ同じPCDの車種そこそこあるから置いてあるかも
同じサイズ同じPCDの車種そこそこあるから置いてあるかも
58: じわる 2022/08/15(月) 21:59:33.603 ID:acXnREvgd
個人的にはトーヨーとかいう無名メーカーよりもハンコックの方がよっぽど信頼してる
(*´∀`*)こちらも読まれております。